3月の薄曇りの穏やかな休日、あすなろ交流広場で色と数字のワークショップが開かれた。
「曼荼羅ワークショップがあるからよければ参加しませんか?」と久米さんに誘われていた私は、何をするのかいまいちピンとこないまま、でもきっと楽しいだろうと思い、小高へ足を運んだ。
予定の10時に間に合わず遅刻ぎみで交流広場に着いたら、色とりどりの糸に囲まれてワークショップが始まっていた。
ちょこんと立てかけられている見本をみて、やっと今日行うことが分かった。
それは板に打ち付けられたピンに規則正しく絹糸が巻かれている美しい飾り。
交流広場の棚に飾ってあったことも思い出して、「そっかーこれをつくるのか」とわくわくした。
群馬の富岡で、養蚕、草木での染色、織りを行っている金田さんご夫妻が定期的に小高を訪れて開催しているこの会。毎回ご自身で紡ぎ染めた糸を30色近くも持ってきてくださって、私たち参加者は贅沢なことに好みに合わせてそこから9色を選ぶことができた。
作業自体はとてもシンプルで、64本打たれたピンにある数字の規則にしたがって1色ずつ糸を巻き付けていく。全てのピンに糸が絡んだら色を変えてまた規則正しく巻き付ける。
それを9回行うと、なんと不思議な、でも見ていて気持ちのいい模様があらわれる。
いち、に、さん、し......と順番に数を数えてピンに一巻き、またいち、に、さん、し......
このときは目の前の板と絹糸、数字だけを見て、考えていた。こんなに何かに没頭したのはいつぶりだろうか(まばたきするのさえ忘れてしまっていて、気付くと目がいたい)。
ヨガを習っていたことがあるのだけれど、そのときの感覚に近いような。
ひたすらに何かに集中するのは、楽しい。
色を選ぶのもこのワークショップの大切な時間だ。
たくさん迷って、でも最後は直感でこれだ!という色を選ぶ。
それまでの色の上に新しい色が重なると、一気に表情が変わっていく。
気付いたら2時間経っていた。
美味しい昼ごはんをみんなで囲んで、ちょっと休憩したらまた再開だ。
その後も数字を数え続けて、私は15時前に完成。
出来上がったのは最初に想像していたものよりだいぶカラフルで自分でも驚いた。
他のおふたりのそれも個性的で色鮮やかで、ずっと見ていられた。
自然界からいただく色だからか、どんな色でもきちんと調和がとれているのが不思議だった。
久しぶりに集中する時間を過ごしたからか帰りにはほどよく疲れていた。
同時によい時間を過ごしたな、とも。
金田さんご夫妻はまた小高にいらっしゃるそうだ。
またあの空間にいたいなと思う。ありがとうございました。
(ひさえ)