3日目 ワークショップと整経

2015年4月14日

3日目、金田さんの奥様によるワークショップ「糸かけ曼荼羅」がありました。

昨年末に私たちが先に体験していました。きれいな糸と、数だけをひたすら追うという単純な作業なのですが、その単純さに隠された「無」の時間と自分の深層心理が作品に現れるという、なんとも不思議で面白くて充実感たっぷりのワークショップなのです。

今回は5名様の参加がありました。どんな作品が出来上がるでしょうか?

皆様とても真剣に取り組んでいます。誰も喋らない、見ているこちらが息をするのも憚られるような雰囲気です。それだけ、集中しています。OLYMPUS DIGITAL CAMERA

皆様方がワークショップの間、ずっと疑問が残っていた整経の大まかな流れを教えていただきました。OLYMPUS DIGITAL CAMERA

やはり実際に順を追って説明してもらい、その時の動きを目で見ないとわからないことがあるので大変助かりました。基本をしっかり身につけたあとは応用していけばいいのです。OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ワークショップのほうは、お昼ご飯も食べずに一生懸命取り組み、早い人で5時間、一番かかった人で7時間でした。OLYMPUS DIGITAL CAMERA

器用・不器用に関わらずひたすら自分との闘いを終えた参加者の皆様。その人のイメージと作品のイメージが同じ雰囲気とは限らないのが、この糸かけ曼荼羅の面白さだと思います。

これだけの為にあんなに時間を使ったのは初めてかもしれません。皆様のあふれるほどの充実感に満ちた笑顔がとても印象的でした。

誰がどれを作ったでしょうか?順番は関係ありませんので、当ててみてくださいね。OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今回も金田さんが来てくださって、染色から糊付け、機揚げとまた新しい扉を開くことができました。一歩一歩、確実に進んでいる実感が湧いています。金田さん、いつも本当にありがとうございます。

進んだ先に何が見えてくるのか、これからどうしていきたいのか、選択肢が広がってきました。

少しずつではあります。ゆっくりでもあります。

そろそろ自分たちの目指すものは何か?を真剣に考える時が来ていると思います。

避難指示解除まであと一年になりました。

ここに帰ってくる人はもちろん、遠くからでも来て下さる方が「小高」を知るためのきっかけに、お蚕様があるといいなと思います。

お母さんやおばあちゃんたちが家族のためにと蚕を飼い、機織りをし、貧しくても助け合いながら生活をしていた時代の文化。便利さを求めて捨ててしまったものです。

理事長がいつも言っています。

「最初に戻ろう、きっとまたやり直せる。今度は焦らないで、ゆっくりゆっくり、みんなで一緒に。」

 

震災からの4年は、きっと生きることを考え直すチャンスだったんだ、と私は思っています。

大切なものは何か、守りたいものは何か、伝えたいものは何か、ふと立ち止まって考えたいですね。