12月芋こじ会 初参加!(ブログ書くのが遅くなってゴメンなさい)

2015年12月31日

機織体験の予定で訪れた、浮船の里で、こんな貴重なミーティングに参加できるとは!そして、20年前の活動が繋がるなんて、、まさに、点と点を結ぶ「糸」パワー!

 

12月19日土曜日の朝、久米さんの指導のもと蚕の糸で手作業していると、地元の人かな?、、一人二人と人が現れて、、アレヨアレヨという間に、コーヒー、お菓子、みかんを囲んで約20名が集うミーティングが始まった。(久米さんに何も聞かされていなかったので、なんの会議かもわからず、とりあえず着席。。。)

「芋こじ会を始めます。お互い面識がないという人も多く、自己紹介しましょう」

リーダーであろうお方?「岳(ガク)さん」が司会進行役で進み始める。

さらに、「初参加のゆかりさんにブログを書いてもらいましょう」って事になってしまう。。(おーい、久米さーーん、聞いてないよー)


 

浮船の里の色とりどりの糸みたいに、多種多様な方々が浮船の里に集結。例えば、

-放射能の問題と向き合いながら有機農業を続けていらっしゃる方(次回は実際に農業をお手伝いさせていただきたいです!野菜のこと知りたい。翌日の餅つきのもち米とっても美味しかったです)

-震災後から養蚕を始めて、浮船の里で使用する糸を作っていらっしゃる方(見様見真似で手作りされたという機織機材が素晴らしい!桑を与えて蚕を育てるところから関わってみたいと思いました。)

-役所の方々(お一人は元原発で働いていたと聞いて、みんなびっくり仰天。立場的に耳が痛い部分も多少あったりするのでしょうが、生の意見交換に参加されていること貴重な存在だと思いました)

-震災の一ヶ月まえに小高に越してきた主婦の方&地元のパワルル奥様方(母親、主婦という立場から見える事、考える事、時には不安もあるだろう思います。しかし、女は強し、です)

-国内外で支援活動をされてきている団体の方々(震災後は他の地域でも活動をしてこられたとのことで、これから南相馬での活動されるとのこと!!)

-大学の科目の一環として関わってきたという福島の大学生(彼らの活動に対する地元の方々からの厳しい意見も飛び交ってました。大学生は、自由の身。時には図々しく、脳みそを捨てて動き回って後で反省するくらいで丁度いいのかも。私も学生時代の半分以上がボランティア活動でしたが、今思えば、人と繋がりたかった、んだと思います。助けにいってたつもりで、もらったものの方が大きかった。今も財産です。)

-チェルノブイリに関わる活動を経て福島へ何か提供できる知識があるのでは、と言われていた団体の方(全くお話するチャンスがなかったけど、聞いてみたい事たくさんあります!次回あえるといいな〜)

-震災後から今まで毎月訪れているという東京の企業の方(岳さんとは、東京に帰って、すごい偶然が重なって鳥肌。別ルートで偶然岳さんの会社を訪問して再会したり、大学時代の親友と岳さんが会いに行こうとしてある、カンボジアの森本さんが繋がってたり oh my goodness! 久米さん曰く、偶然はない、すべては必然、と。来年は久米さんとカンボジア!?)


 

 

久米さんに初めてあった日、被災した小高の町を涙ながらに案内してくれた。あれから約4年。久米さんの周りには沢山の人が集まり、笑顔があふれ、小さな想い膨らみ、確実に着実に形として動き初めていると思った。本当に尊敬です。

 

よくわからないままに、参加してましたが(苦笑)、皆様に会えてよかったです!

また来年。良いお年をお迎えください。

 

– ユカリロハ (yukari roja)