7センチ

2020年6月25日

梅雨らしい空模様の続く小高です。
けれど毎朝、わたしたちが桑刈りに行くときには、雨脚が弱まってくれます。

お蚕さまの食べる量が目に見えて増えてきたので、つくる桑の束も大きくなってきました。
背負うとこんな感じの束を、今日は6束半ぺろりと平らげてくれました。


久米さんいわく、「もりもり食べるのは明日までかな~」
これからだんだんと、上蔟の準備に入るのです。

蚕ちゃんたち、日に日に存在感を増し、成長の早いコは7センチ超になりました。


(個人的には、浮船の里で使っている定規が横浜FCのステッカー付き、というのが一番のツボです)

この食欲旺盛な方たちにかかると、前日の晩にたっぷり置いていった桑も一晩でこの通り。

葉脈は固いからきらいなのね、きっと。
と、分かりやすい食べ残し方。

向かって左手がお食後、右手がお食事です。

 

久米さんが、蚕部屋のお掃除中にすっとんきょうな声をあげました。

今日はいったいなに?
と思ったら。。。

 

どうやったらお洋服に2頭も蚕がくっつくんでしょう。
わたしには1頭もつきません。

なにが違うの、蚕ちゃん。


(裕)

教訓

2020年6月24日

朝一番で、車がぬまった。

これがどういう状況か、伝わるでしょうか。。。

 

正解は、「泥にハマった」でした。

これはぬまった状態から脱した後に、怒る準備をしている久米さん。

ではなく、安堵している久米さんです。

小高は昨晩から雨が降り続いていました。
車1台通れる細い道(かろうじて轍あり、程度)を、「バックで車道に戻るか、前進して右前方の空き地でUターンしたら」と、助手席の久米さんが言ったのは確かに聞いていました。

わたしは、「ほんの少し前進して左手の空き地でUターン」をしました。
左手の空き地はもともと畑だった場所だったそうです。
加えて降り続く雨。
柔らかな土はデコボコになり、そこに左前輪と右後輪が埋まった結果、「ぬまり」ました。

ドライブとバック、どちらでアクセルを踏んでも「ブーン!!」と虚しい音が空を切る。
車体を押してみたり、車輪の下に段ボールを敷いてみたり、ややしばらく奮闘しました。
久米さんに運転を代わり、幾度かハンドルを切り直してやっと脱出できた次第です。

(中心部から離れた山中にJAF来てくれるかな、と内心本気で心配)

車道に出ても止まらない笑いの途中で、久米さんに言ってみました。
「人生、前進あるのみでしょ!?」
「言うこと聞いて、前進して『右の空き地でUターン』すればよかったんじゃないの!?」

おっしゃる通り。
でも、左の空き地だって、平らに見えたんだもん。

昨日、ブログのネタがお蚕さま以外にないねぇと話していたのを、小高のかみさまに聞かれていたんだな、きっと。

浮船に戻ると、お腹を空かせた蚕たちが待っていました。


前日夕方にあげた桑の葉に、鈴なりの蚕がぶらさがるのは5齢ならでは。
明らかに、また一晩で大きくなった蚕たちですが、掃除をしたあと葉にくっついているのを見逃してしまうのは相変わらずです。

今日は里美ちゃんに、これだけ救われました。

 

午前中で体力を使い果たしたので、お昼は浪江まで出張っておいしいものをいただきました。


教訓。
年長者の言うことは、素直に聞くべし。

(裕)

事欠かない

2020年6月23日

小高を知っている方もそうでない方も、読んでくださる方には、浮船の里の久米さんや里美ちゃん、お蚕さまの様子をなんとかして伝えたい、と思いながらブログを書いています。
お蚕さまは5齢に入り、とにかく桑をよく食べます。
と、同じことを連日書くのはつまらない。
しかし今日は雨。水を得て、桑は元気につやつやしていることは先日伝えたし。。。

というわけで今日は確たる目的を持って、蚕のおしりばかりを追いかけていました。
が、希望が達成できなかったので、フォトジェニックな蚕ちゃんたちをしばしお楽しみいただきつつ。


身をなげうって、ぺたーんと寝る。
これは桑を食べたあとの食休みで、3分後にもぞもぞ動いて再び口を動かしはじめました。

 

おなじ日にこの世に生まれ落ちた2頭。歩み具合はそれぞれですね。

 

隣人が自分のあたまにおしりを乗せても、文句一つ言わない寛容さ。


そして今日いちばんかわいかったのは、前のめりになって寝ているこのコ。
一見ヒヤッとしますが、大丈夫、ちゃんと起きました。

こんな風に写真を撮っていると、30分などすぐに過ぎます。
夕方、桑をあげてさぁ帰ろうかと向かいに座る久米さんを見ると、なにかが胸のあたりで動いていました。

思わず悲鳴をあげたのは、いうまでもありません。

アップにすると

 

わたしたちはとにかく頻繁に蚕部屋をのぞきます。
だまーって蚕を見ているのが、とにかくおもしろいから。
というより、見ていると時間が自然と経ってしまう、というほうが近いでしょうか。

五月雨のような音をさせて青い香りの桑を食むその姿を、ただ見ているだけ。
で、久米さんは、どういうわけか胸に蚕をくっつけて部屋に戻ってきたのでした。

とにかく潰されないでよかった。。。
くっつきたかったのね、大事にしてくれる人に。

こうして結果的に、ブログの内容には事欠かない、浮船の里の毎日です。
(裕)

目覚め

2020年6月22日

 


6月22日、はっきりと肌寒い朝でした。
浮船の里に行くとお蚕さまが起きていました(半分くらい)。
そして初めて見ました、脱皮!

 

蚕は卵からかえって繭になるまでに、4回脱皮すると言われています。
今回の脱皮が最後。
動画を載せられたら伝わりやすいのですが、あえなく断念しました。。。

写真で説明すると

うにうにうにうに自分で動いて、古い皮を脱ぎます。
最後におしりが〝チュンッ〟と出てくると完了!
脱いだ古い皮が、写真の中央より左側にあります。
これ、触ってみるとカサカサしていて、かさぶたのような感触でした。

 

残念ながら、脱皮が始まった瞬間は目撃できず残り3分の2くらいからでしたが、時間にして5分弱だったと思います。
ひと皮むけた蚕ちゃんは、すべらかな白い肌が美しい。
脱皮のタイミングも、脱皮の早さも5000頭いると千差万別です。
朝、半分くらい起きていた蚕たちは、すぐに旺盛な食欲で桑を食み出しました。
一方、夕方くらいから行動的になった蚕たちは、体の大きさが朝派に比べると一回り小さい。
そして個体差は顔にも出ます。
この方は濃い顔。

頭の真ん中にある黒いものが眼だと思いきや、これは眼状紋という模様で、眼は顔の先っちょにちいさーーーーく、左右6個ずつついているそう(肉眼ではほぼ確認不可)!
このコは美白系かしら。

 

さてさて、成長の早いお蚕さまは体長が5センチになりました。
あした蚕部屋に行ったら、またおっきくなってるのかなぁ。
楽しみです。

(裕)

インディゴ

2020年6月21日

 

浮船のお蚕さま、眠りにつきました。約1日後に起きるまで、わたしたちは束の間の休息です。

というわけで今日は、お蚕さまたちがゆくゆくは姿を変えるmimoroneの糸を染める「藍」を植えることに。
佐藤公一さん・ヨシ子さんご夫妻の桑畑の一角をお借りするのですが、作業を思い立った久米さんが朝一番で電話をすると、「作業は午後からにしたら」とのこと。
ならば午前中の内に用を済ませようと出かけた折に、桑畑の前を車で通りました。
するとそこには、藍を植える予定の場所をそろって耕す公一さんとヨシ子さんの姿が。
準備してくださるための「午後」だったのかなと、久米さんが言いました。

腹ごしらえをしてから14時に、佐藤さんの畑へ。
まずは植え方を三者会談。

ポットで育てた苗を等間隔に植えていきます。

途中植える場所が足りなくなると、素早くヨシ子さんが新たな畝をつくり


無事にすべて植え終わりました。

3人で植えた苗には、公一さんがたっぷり水をかけてくれます。

終わったら、お茶っこの時間。

さぁ、あしたからはいよいよ5齢(お蚕さまが起きたら、です。起きるかな)!
最成長期の食欲に応えるべく、がんばっておいしい桑を刈りましょう。

(裕)